東京外国語大学で学べることを調べてみると、中国語、朝鮮語のような皆さんもよく知っている言語のほかに、ちょっと見慣れない言語、あるいは「それっ…
東京外国語大学の受験においては「英語」教科の比率が高いことはご存じのとおりです。日本全国から英語が得意、あるいは英語に興味のある学生の集まる…
新しい1年がはじまりました。東京外国語大学広報マネジメント室が運営するこのTUFS Todayでは、今年も、みなさんに東京外国語大学の「今」…
東京外国語大学の学園祭「外語祭」は、ユニークな各国料理店と語劇で知られています。このうち「語劇」は、なんと今から113年前の1900年に始ま…
アフリカは、ヨーロッパ、アメリカ大陸などがすっぽり入るほどの広大な地域です。自然のポテンシャルと人々のバイタリティ…。実際のアフリカに触れる…
国際日本研究センターでは、2013年7月31日から8月2日までの3日間、第2回目の夏季公開セミナー、2013「言語・文学・歴史―国際日本研究…
2008年10月に創設された東京外国語大学出版会は、そろそろ5年を迎えようとしています。今回のTUFS Today では、その5年の軌跡を振…
ボランティア活動スペースVOLASをご存じですか? VOLASには、2つの意味があります。一つは、東京外国語大学研究講義棟206号室にある共…
2013年6月7日、「山口昌男追悼AA研シンポジウム―人類学的思考の沃野」が、約260名の来場者を迎え、東京外国語大学府中キャンパスで開催さ…
– 東京外国語大学の学内競漕大会(通称、ボート大会)は、今から110年前、1902(明治35)年の秋にはじまりました。当時の名称…