ロシア語医療通訳入門

キャリアデザイン論 2 / 2B(時間割コード 19180143 / 180025
2018年度秋学期より開講 2単位修得 
担当教員:新井 滋・特任教授 講師:山田 紀子(ピー・ジェイ・エル㈱ 代表取締役)
★ システム上、1年次より履修登録できますが、講義内容の難度を考慮しますと 2年次以上の学生の履修を強く推奨します。

授業を行う山田紀子さんのプロフィール:
本学ロシア語科卒。 ロシア専門商社・コンサルティング会社の代表取締役として、日ロの医療関連事業・医療交流のコーディネート及び通訳を行っています。外国人が医療を目的に来日するいわゆる医療ツーリズムでは、ロシアからの受診者のコーディネート・通訳を10年以上にわたり行っています。2015年にはロシア・ウラジオストク市に日本の医療機関と共に画像診断センターを設立、この診断センターの運営も支援しています。

2011年~2014年  本学オープンアカデミー「国際医療通訳講座」及び「医療外国語講座」でコーディネーター兼ロシア語講師を務めました。

授業の目標
・基本的な医療用語をロシア語と日本語とで対比して覚える。

・通訳理論や通訳技術の基礎について理解する。
・日本とロシアの基本的な医療事情を比較して把握し、通訳に活かすことを考える。

授業の概要
主に次の観点から授業毎のテーマに基づいて、講義形式と実践形式を交えて授業を行います。

・医療用語
・通訳理論
・日本とロシアの医療事情
・外国人を取り巻く医療

2019年度 授業スケジュール
火曜 第5限    220教室   履修コード:180025 / 19180143 

第01回 10月01日 オリエンテーション(ガイダンス):医療と文化
第02回 10月08日 医療通訳とは:医療通訳の要件
第03回 10月15日 解剖と検査:ケーススタディ
第04回 10月29日 日本の医療事情・医療機関
第05回 11月05日 消化器科:ケーススタディ、通訳理論・通訳技術
第06回 11月12日 循環器科:ケーススタディ、通訳理論・通訳技術
第07回 11月26日 脳神経外科:ケーススタディ、通訳理論・通訳技術
第08回 12月03日 外国人に対する医療提供体制
第09回 12月10日 ロシアの医療事情・医療機関
第10回 12月17日 日ロの医療交流
第11回 12月24日 総合復習1
第12回 01月07日 総合復習2
第13回 01月14日 テスト
第14-15回         アクティブラーニング

2018年度 授業スケジュール
金曜 第6限 207教室 履修コード :180217

第01回 10月05日 オリエンテーション(ガイダンス)
第02回 10月12日 医療における通訳:医療と文化
第03回 10月19日 解剖と検査
第04回 10月26日 解剖と検査:ケースの紹介(ケーススタディ)
第05回 11月02日 日本の医療事情・医療機関
第06回 11月09日 循環器科:ケースの紹介
第07回 11月16日 脳神経外科:ケースの紹介
第08回 11月30日 消化器科:ケースの紹介
第09回 12月07日 ロシアの医療事情・医療機関
第10回 12月14日 日ロの医療交流
第11回 12月21日 総合復習
第12回 01月04日 筆記試験
第13回 01月11日 会話演習
第14-15回        アクティブラーニング


2018年度 履修状況
26名  うちロシア語圏のカザフスタンからの留学生1名。
☆ ロシア人文大からの交換留学生4名がティーチングアシスタント(TA)としてサポート
学生の感想
・ 自分は現在ロシア語を専攻していて、将来どのような分野でロシア語を生かすことができるのかということについて疑問を持っていた。今回の講義を通して、医療通訳の日本とロシアにおける必要性を知り、自分の将来を考えるうえでも良い機会となったと感じている。
・ 自身が今後社会でロシア語をどう役立てることが出来るかについて考える上で大変参考になった。また、医療通訳の技術だけではなく文化間の衝突、交流の調整がいかに可能かということを考えることが出来た。
・ After this course, I seriously thought about becoming a medical translator. Since I study Japanese all the topics reviewed during this course were very useful for me. Especially those related to communication skills. I intend to use all the knowledge gained in my future profession.