2018年5月18 (金) から同20日 (日) にかけ、北海道大学および札幌市内のホテルにて, 第1回日露大学協会総会(第7回日露学長会議)と日露学生フォーラムが開催されました。同協会は、2016年12月の日露首脳会談の折,日露の大学間交流強化を目的に両国の高等教育機関の代表間で「日露大学協会」についての了解覚書が締結されたことにより設立に至ったものです。その後、日露大学間の準備作業を経て、この度第1回総会が日本側で開かれることになりました。総会には、本学を含む日露大学協会加盟校である日本側21大学, ロシア側11大学の関係者, 他に日露の大学間交流に関心の高い大学や協賛企業も集まり,約160名が参加しました。総会のテーマは「日露経済協力・人的交流に資する人材育成の推進」。 この総会の枠組みのなかで、3つの分科会(人材交流, 医療健康, 地域開発)及び人文社会フォーラムが開かれ, 各大学の紹介や交流計画が披露されました。また, 今後の大学間交流の活性化を図るための方策についての議論がありました。分科会における議論のまとめや日露学生フォーラムの話し合いを踏まえた共同宣言案が取りまとめられ、北海道大学およびモスクワ大学の学長が日露それぞれを代表し署名しました。それに加え、「人材交流委員会」「学生連盟」「専門セクション運営委員会及び専門セクション」を設立すること、若手研究者をはじめとする学術交流を進め、異分野融合や産学連携を進めることも確認されました。更に今後、総会が1年半ごとに開かれる原則に従い、次回総会が2019年秋にロシアでモスクワ大学がホストとなり開催されることが承認されました。
本学からは、大学の世界展開力強化事業(ロシア)の事業責任者である沼野恭子教授と同事業のコーディネーターを務める新井滋特任教授が出席しました。沼野教授は人材交流分科会にて本学の概要および本学が進める展開力強化事業の取組状況を中心にロシア語でスピーチしました。
総会参加者による記念撮影 – 後列左から5人目が沼野恭子教授
18日~19日(土)には,総会関連イベントとして日露学生フォーラムが開催され、合わせて34名の日露の学生による、二国間交流を更に前進させるための意見交換が行われました。本学からは、国際社会学部ロシア地域専攻2年の兵藤大介君が参加しました。19日の日露大学協会総会が始まる前に行われた同フォーラム成果発表会に向けた準備のため、前日夜遅くまで日露の学生とともに作業に加わりました。また,学生達は、エクスカーションやレセプションをはじめとするイベントに参加し、交流を深めていました。
本学から参加した兵藤大介さんのレポートはこちら。